MENU

令和に入っても東北タツミ郡山工場、まだまだ元気です。

目次

半田槽のニーズは減少傾向ですが、希望があればタツミは新規導入。

SMT専業のイメージが強いですが、タツミは基板後工程も意外と得意としています。

1990年代は、半田槽3ライン保有し、オーディオ製品の基板を日産2000台生産していました。

その頃は、半田槽を使用する仕事もたくさんあり、挿入機も10台以上保有していました。

時代の流れで、SMTの受注が増え、挿入基板の受注が激減し、最近では、半田槽装置は工場に必要のない装置となりました。


今回、お客様からの強い要望で、10数年ぶりに半田装置を導入しました。

工場が、20世紀に戻ったかのような感じです。

この業界に入ったばかりの頃を思い出し、懐かしく感じます。

半田は生き物である。職人的な考えをタツミは大事にしたい。

SMTはデジタル、半田槽はアナログなので、同じ、基板ASSYでも、モノ造りの考え方が違います。

「半田は、生き物である。」お客様が言っていました。

四六時中、フラクサーの状態、半田量、半田の高さ、半田カスの除去、仕上がり確認しながら、改善に取組むこれの繰り返しです。

職人の世界ですね。

東北タツミは、まだまだ頑張ります!

目次
閉じる