D-SUB
防水タイプ 各種
この記事の目次
IP規約(防塵6防水7レベル)D-subコネクタのご紹介です!
コネクタの世界でIPとは「International Protection」のこと。
「IP」。一般的にはパソコンの通信用語のようにつかわれていますが、コネクタの業界では違います。
「IP」とは「IEC(国際電気標準会議)」によって定められている防水・防塵の保護規格。
IPに続く2ケタの数字の左側が「防塵等級」を、右側が「防水等級」を表している。
IPに続く2ケタの数字の左側が「防塵等級」を、右側が「防水等級」を表しています
タツミが現在生産しているものは防塵レベル6、防水レベル7の(IP67)D-subコネクタであります。
IPについてより詳しく知りたい方は、こちらからご覧ください。
タツミのD-sub仕様
1、防塵防水規格(IP67)
2、耐電圧 800V AC (60秒間)
3、接触抵抗値 MAX20mΩ
4、絶縁抵抗値 MIN5,000MΩ
5、使用温度範囲 -40℃~105℃
使用材料
1、インシュレータ PBT30%GF
2、ターミナル 黄銅(C3602 系)
3、ルーフロープ シリアステック(赤)
4、ネジ部 ステンレス(オーステナイト系)
5、リベット 黄銅(C3602系)
6、シェル上 鉄(SPCC)
7、シェル下 鉄(SPCC)
タツミの防塵防水D-subコネクタを使用するお客様のメリットは品質と信頼。
(1)信頼性が有る(材料)を仕入れて製造提供するため、お客様での環境不具合に対するリスクが軽減できる。
(2)自動機生産と手組生産の両刀使いであるため、小LOT注文生産もお応えできる。
(3)一貫生産内製化でお手頃価格で提供できる。
(4)機能検査器の必要検査項目と目視検査項目が確立されているため(お客様への品質信頼性もお届けできる)
世の中に無くなりつつあるジャックコネクタをお探しのお客様は一度東北タツミへお問い合わせください!
世の中に無くなりつつあるジャックコネクタ製造販売のタツミですが、
防水用コネクタも、機能性能、材料、品質、価格とお客様のご要望を取り入れて研究開発をしてまいります。
必要とされるお客様、興味が有るお客様は是非一度東北タツミにお問い合わせください。
いつでも、お気軽に連絡ください、お客様のご要望にお応えいたします!